今回のフォトコンテストには多くの力作が寄せられ、審査は丹地 敏明先生にして頂きました。皆さんの卓越した腕前やプリントの良さも加わって審査は長時間に及びましたが、ここに発表となった結果となりました。素晴らしい作品の数々を是非ご覧下さい。 また、グランプリ・優秀作品には丹地先生の講評がありますので、ご参考として頂きましたら幸いです。

総評

「あなたの"ときめきの一瞬"!フォトコンテスト」の今回の応募写真を拝見し、写真が持つ多様性をあらためて鮮烈に感じさせられた思いがしました。撮影時の思い出、感動した心、見方などそれぞれにときめいた一瞬の考え方が表現され楽しく拝見できました。写真はときめきながら楽しく撮影することが望ましく、そんな感情やドラマのある写真作品を選択しました。また写真は、大きく引き伸ばし、プリントすることで価値観や表現力がさらにアップすることを実感しました。写真は、撮影するだけではなく、プリントしてこそ真の価値が生まれます。皆さんの優れた写真をプリントで残してほしいと切に望んでいます。

JPS会員丹地敏明
(プロフィール)

グランプリ作品
優秀作品
入選作品



グランプリ
グランプリ作品

「ときめきの過ぎ去りし日」
西澤 茂樹(神奈川県)

ガリバーの世界を彷彿とさせるような雰囲気がある写真作品で、写真の原点といえる光と影の捉え方が抜群で、フレーミングとシャッターチャンスが決定的瞬間を残しました。モミュメントの下を歩くご婦人の姿に過ぎ去りし日の思いが作者の狙いであるところに共感しました。咄嗟の判断力に敬服する写真作品です。

優秀作品

優秀作品

「青春時代」
野々村 整亮(静岡県)

桜が背景になっているところから新入生と上級生という印象があります。高庭の片隅で青春時代のときめいた一瞬を感じます。剣道部員の男の子でしょうか、桜との組み合わせも日本的で好ましく、初々しい二人の姿に鑑賞する側も若かりし頃を思いださせてくれるところに好感を持ち二人の行く末にエールを贈りたくなる写真作品です。

「酔っ払い」

「酔っ払い」
戸塚 信行(群馬県)

どんな夢を見ているのでしょうね、それとも作者が爆睡する状態のこの姿にときめいたのでしょうか。いずれにしても熊のプーさんのTシャツにミスマッチ感があり、ユーモラスな雰囲気を感じます。画面構成も二本の曲線で爆睡というより静かな眠りという雰囲気に見えるところが魅力的です。さまざまな想像が生まれる要素を含んでいると思います。

「ちさきです」

「ちさきです」
下条 実(新潟県)

作者はお父さんでしょうか。ちさきちゃんの生誕でさぞかしときめかれたことでしょう。この時の気持ちを忘れずにちさきちゃんの成長を一日一写し、ちさきちゃんがお嫁に行く時には一冊のアルバムを必ず持たせてあげたいものです。家族の記録写真はとても大切な事業です。過ぎ去りし日は帰ってきませんが、写真は残ります。

「特等席」

「特等席」
金矢 和久(千葉県)

特等席にいる白鳥がときめいているのでしょうか、舞台で踊る人と眼を合わせられないような雰囲気にユーモラスな感覚を持ちました。踊る所作の決まりにも配慮した作者の審美眼も素晴らしく、舞台を良く見ている作者の存在感があります。夜の撮影と思われますが、フレーミングの巧さと美しいライティングとで、魅力的な日本美に仕上がっています。

「朝光の丘」

「朝光の丘」
佐野 光司(神奈川県)

風景写真作品の応募が少ない中でひと際ときめいた写真作品でした。光と影、色彩の美しさ、朝光を浴びてシンボリックな白樺の存在感をシンプルに構成し、作者だけではなく鑑賞者もそのときめきを感じとることでしょう。この写真作品は大きく引き伸ばすことで更に魅力的な写真作品になると思います。

「初秋の宮島にて」

「初秋の宮島にて」
安達 彰(島根県)

この瞬間を発見した作者のときめきが感じられます。クエッションマークがつくような鹿の行動と先導する感じの青年にユーモラスな感覚を持ちます。画面の中に松が並び、石灯籠が並び、鹿が行進する光景に反応した作者の感覚に脱帽です。偶然にしても面白いのは鳩まで行進に加わっている感じがするところです。

「桜舞う日」

「桜舞う日」
内田 敬康(埼玉県)

惜春といった風情のある写真作品で、地蔵尊が散りゆく桜花を見上げているように見えるところに作者の構成力の鋭さを感じます。一瞬のときめきを見事に捉えていると思いました。桜が舞う風の方向性も作者に味方してくれている感じです。それにもましてその瞬間を見逃さなかった作者の感性と判断に素晴らしさを感じます。


「ゴースト」

「ゴースト」
小田 泰治(東京都)

ドキッとさせられる写真作品です。ゴーストはこの撮影のために作られたものでしょうか。モノトーンの廃屋のような部屋の雰囲気にゴーストがマッチしていて、何ともいえない不安感を心の隙間に与えるような感じがします。作者の狙いはそこにあったのではないかと推測しました。作り上げて行く撮影方法も楽しいもので、独りよがりになりがちな写真作品を誰もが理解できる感覚で撮影したところに魅力を感じました。

「マー君」

「マー君」
大野 茂(神奈川県)

二匹のマーモットがお行儀よくおねだりしている感じに作者がときめいたと思います。ヨーロッパアルプスや北アメリカの西部地域に生息するリス科の動物で、僕はその両方で撮影した記憶があり、膝に乗って来たこともあるほど人懐っこい動物です。この写真作品を拝見して懐かしさと共にときめきながら取材旅行をした記憶が甦りました。

「雄山(3,003m)へチャレンジ」

「雄山(3,003m)へチャレンジ」
久保田 達見(静岡県)

登山道が山頂迄人に埋め尽くされた光景に仰天しました。小学生らしき人たちが手前にいるところを見ると全校生徒が登頂しているのでしょうか。快晴のお天気で気分よく登山できたことでしょう。山頂に立った時のときめきが分かるような感じがします。写真作品の記録性としても素晴らしい瞬間が残り、子供たちの一生の思い出になるでしょう。

入選作品

「着つけてもらう時」

「着つけてもらう時」
石川 厚志(埼玉県)

「京の街角」

「京の街角」
加田 誠(富山県)

「山頂光輪」

「山頂光輪」
中村 登(群馬県)

「大華」

「大華」
石角 尚義(香川県)

「人馬一体」

「人馬一体」
伊藤 徹威(千葉県)

「季節は冬へ」

「季節は冬へ」
金子 功(神奈川県)

「春の余韻」

「春の余韻」
杉原 和朗(神奈川県)

「昼下りのパティオ」

「昼下りのパティオ」
石原 慎治(東京都)

「ずばり"ときめきの一瞬"」

「ずばり"ときめきの一瞬"」
川口 裕之(大阪府)

「大地の叫び」

「大地の叫び」
三枝 伊三郎(群馬県)